江東区豊洲の内視鏡内科・消化器内科・肝臓内科・一般内科
江東区豊洲の内視鏡内科・消化器内科・肝臓内科・一般内科はとよす内科クリニックへ
検索
〒135-0061 江東区豊洲4-2-2 豊南堂ビル2F
お知らせ

診療時間

アクセス

お問合せ

メニュー

睡眠時無呼吸症候群

  1. 眠時無呼吸症候群(SAS)とは?
  2. 睡眠時無呼吸症候群の主な症状
  3. 睡眠時無呼吸症候群の原因
  4. 睡眠時無呼吸症候群の合併症と予後
  5. 睡眠時無呼吸症候群の診断
  6. 睡眠時無呼吸症候群の治療
  7. CPAP療法

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは?

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)は、睡眠中に呼吸が止まる病気です。頭文字をとってSAS(サス)と呼ばれることもあります。
睡眠時無呼吸症候群は、快適な睡眠が妨げられるだけでなく、気付かないうちに生活や健康に様々な影響が出ることが知られています。
男性の方が多く約3-7%にみられ、40-50歳で多くみられます。女性では約2-5%にみられますが、閉経後に増加することが知られています。

睡眠時無呼吸症候群の主な症状

大きないびき、夜間の頻尿、起床時の頭痛、日中の眠気・疲労感などがあります。日中の眠気は、作業効率を低下させ、居眠り運転の原因にもなります。

睡眠時無呼吸症候群の原因

閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)

睡眠時無呼吸症候群の原因の多くが、喉や上気道が狭くなり、空気の通り道が塞がって呼吸が止まることです。肥満は大きく関係しています。その他、首が短い、下あごが小さい、舌や舌の付け根が大きいことも原因となります。鼻中隔湾曲症といった鼻の病気も原因となり、必ずしも肥満がなくてもSASになることがあります。
このように、空気の通り道が狭いことが原因のSASを、閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)といい、約9割を占めます。
このページでは主にこの閉塞性を説明しております。

中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSAS)

脳から呼吸中枢への指令の異常で起こる睡眠時無呼吸症候群です。

睡眠時無呼吸症候群の合併症と予後

SASは高血圧、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病といった様々な生活習慣病を合併します。
特にAHI30以上の重症では心血管系疾患の危険性が約5倍になるとされています。CPAPを行うと健常人と同等にまで死亡率を低下させることができます。

睡眠時無呼吸症候群の診断

携帯型装置による簡易検査や、睡眠ポリグラフ検査(PSG)を行い、睡眠中の呼吸状態を検査します。
1時間あたりの無呼吸と低呼吸を合わせた回数である無呼吸低呼吸指数(AHI)が5以上であって症状があればSASと診断します。

睡眠時無呼吸症候群の治療

減量・生活習慣の改善

肥満者では減量が有効です。食生活や運動などの生活習慣の改善を行います。
アルコールは睡眠の質を悪化させるため控える必要があります。

CPAP療法(経鼻的持続陽圧呼吸療法)

AHIが20以上で、日中の眠気などSASの症状が明らかな場合は、CPAP(シーパップ)が標準的治療とされています。CPAPでは、鼻に装着したマスクから持続的に空気を送り、寝ている間に気道が塞がることを防ぎます。
PSGでAHIが20以上か、簡易検査でAHIが40以上の場合、保険診療が適応されます。

マウスピース(歯科装具)

下あごを前方に移動させるマウスピースを使用して治療します。中等症程度であれば効果が見られやすいものの、重症では不十分になることが多いようです。
歯科で作成してもらいます。

外科的治療

アデノイド・口蓋扁桃肥大が原因である場合は、アデノイド・口蓋扁桃摘出術が有効な場合があります。

CPAP療法

CPAPは中等症~重症の睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療として、欧米や日本国内で最も普及している治療法です。

CPAPは寝ている間に鼻に装着したマスクから空気を送り、気道が塞がらないようにします。

簡易検査でAHIが40以上の場合、保険診療が適応されます。40未満の場合は、睡眠ポリグラフ検査(PSG)を行いAHI20以上であれば保険適応となります。

CPAPは根治療法ではなく、毎日使用することが必要です。
マスクを付けて寝られるのか心配される方が多いのですが、ほとんどの方がすぐ慣れます。昔の装置と違い、音は控えめです。大きさも小さくなり、出張に持ち歩く方もおられます。

圧の設定は、固定する方法と、寝入りは低い圧から開始し徐々に圧を高める方法がありますが、圧を変化させる設定が主流です。
喉が渇く方には、加湿装置もつけられます。