江東区豊洲の内視鏡内科・消化器内科・肝臓内科・一般内科
江東区豊洲の内視鏡内科・消化器内科・肝臓内科・一般内科はとよす内科クリニックへ
検索
〒135-0061 江東区豊洲4-2-2 豊南堂ビル2F
お知らせ

診療時間

アクセス

お問合せ

メニュー

脂質異常症

  1. 脂質異常症とは?
  2. 脂質異常症の症状は?
  3. 脂質異常症の原因は?
  4. 脂質異常症になるとどうなるの? ~脂質異常症の合併症~
  5. 脂質異常症の検査は?
  6. 脂質異常症の治療は?

脂質異常症とは?

脂質異常症とは、「悪玉」であるLDLコレステロールが増えたり、「善玉」であるHDLコレステロールが減ったり、中性脂肪(トリグリセライド/TG)が増えたりした状態のことをいいます。

いずれも動脈硬化の原因になります。
以前は高脂血症とも言われていましたが、数値が高いだけでなく、HDLのように数値が低い場合も問題となるため、脂質異常症と呼ばれる様になりました。
最も問題になるのは LDLコレステロール値が高い場合です。

基準値
LDLコレステロール 140mg/dL以上
HDLコレステロール 40mg/dL未満
中性脂肪(トリグリセライド/TG) 150mg/dL以上

脂質異常症の症状は?

通常、症状はありません。健診で指摘されて受診することがほとんどです。
家族性高コレステロール血症といった重度の方は、アキレス腱が太くなったり、目に角膜輪ができたりすることがありますが稀です。

脂質異常症を放置し続けて、合併症である狭心症/心筋梗塞や脳梗塞が発症すれば、胸痛や麻痺や亡くなられることがあり得ます。

脂質異常症の原因は?

大きく分けて3つあります。

1つめは、運動不足、食生活の欧米化、肥満など生活習慣や体質によるもの。
2つめは、家族性高コレステロール血症(FH)などの遺伝的な原因がある場合。
3つめは、続発性脂質異常症で、基礎疾患がある場合です。原因としては、甲状腺機能低下症、閉経、ネフローゼ症候群、原発性胆汁性胆管炎、糖尿病、クッシング症候群などです。ステロイドや利尿薬、ピルなどによる薬剤性も知られています。

脂質異常症になるとどうなるの? ~脂質異常症の合併症~

脂質異常症は無症状ですが、動脈硬化をすすめます。

  • 狭心症/心筋梗塞:急な胸の痛みを起こしたり不整脈を起こして命に関わります。
  • 脳梗塞:麻痺や意識障害を起こしたりして命に関わります。
  • 認知症:小さな脳梗塞など脳の血管の病気によって起こる認知症があります。
  • 閉塞性動脈硬化症(ASO):足の血管の動脈硬化が進むと、歩くと足が痛み、休むと治る「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」がみられることがあります。
  • 急性膵炎:中性脂肪が極端に高いと、急性膵炎を起こして激しい腹痛や時に命に関わることがあります。

脂質異常症の検査は?

脂質異常症は通常は症状がないため、血液検査を行います。血液検査では、脂質の検査だけではなく、原因となる病気がないかの検査も行います。

必要に応じて、合併症精査のため、心電図検査、胸部レントゲンを行ったり、頸動脈エコー、心エコー、24時間心電図、冠動脈CTなどの検査を行っていきます。

必要に応じて、昭和大学江東豊洲病院や聖路加国際病院をはじめとした近隣の病院と連携して精密検査を行います。

脂質異常症の治療は?

食餌療法·運動療法が基本ですが、それで改善しないときや、すでに高血圧や糖尿病といった持病があったり、心筋梗塞や脳梗塞などの発作を起こしている場合は薬物療法を行います。

食餌療法

食物繊維の多い食品を増やしカロリーを控えます。
コレステロールは必ずしも厳密な制限が必要なわけではありませんが、重症化予防の観点から200 mg/日未満に留めることが望ましいとされています。(厚生労働省「日本人の食事摂取基準2020年版」)
中性脂肪が高い人は、特に糖質やアルコール摂取を控えます。

運動療法

有酸素運動が基本です。運動習慣がない方は、日常生活に運動を取り入れることが効果的です。毎日30分以上を目標に、適度な強度の運動を行います。

薬物療法

食事療法や運動療法を行っても十分に改善しないときは薬を内服します。
狭心症や心筋梗塞を起こしている方はLDLコレステロールを100mg/dl未満、できれば70mg/dl未満にまでコントロールします。