帯状疱疹とは
水痘(みずぼうそう)にかかると、その原因の水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)は背中の神経節に潜伏します。何らかのきっかけでウイルスが再活性化して帯状疱疹を発症します。
発症率
帯状疱疹の発症率は50歳代から上昇し、その後ピークをむかえます。80歳までに3人に1人が帯状疱疹を経験すると推定されています。
誘因
きっかけとして過労や加齢に伴う免疫機能低下、悪性腫瘍、手術や放射線照射などがあげられますが原因がわからないこともよくあります。
症状
典型的な症状としては赤い斑点や水ぶくれが帯状に現れること、刺すような痛みがあげられます。発疹が出る前に痛みだけが出ることもあります。
合併症
皮膚症状が治った後も「帯状疱疹後神経痛(PHN)」と呼ばれる痛みが長く残ることがあります。顔に出来ると顔面神経麻痺や失明などの後遺症を残すことがあります。
帯状疱疹のワクチン
帯状疱疹のワクチンは従来の生ワクチンである「水痘ワクチン」と、新たに開発された不活化ワクチンである「シングリックス」の2種類があります。
「水痘ワクチン」
安価ですが発症予防効果は50%程度、帯状疱疹後神経痛予防効果は60%程度とされており持続効果は5年程度とされています。
「シングリックス」
発症予防効果は90%程度、帯状疱疹後神経痛予防効果は90%程度とされており持続効果は9年が期待されています。
最近開発されたワクチンです。テレビCMが最近多いのはこのワクチンのためです。高価なため強くすすめにくいのですが、従来の「水痘ワクチン」より効果が期待出来ます。
シングリックス
1.接種料金(税込)
22,000円(1回接種あたり)×2
(江東区の助成10,000円×2あり)
2.接種年齢
50歳以上
3.接種回数
2回接種が必要です。
2ヶ月間隔をあけます。2ヶ月を超えても6か月後までに接種を行います。